アニマルコミュニケーターによって言うことが違う!?

アニマルコミュニケーション

このblogでも
ついにこの話をするときが来ましたか!

今からこの話ができるのをワクワクしている
どうもアニマルコミュニケーターの獅子パパです🦁

 

なぜこの話をする事にワクワクしているかというのは……
この記事の最後にご紹介しますねw

ということで
本題に入っていきたいと思います!!

 

今回は
アニマルコミュニケーションを
複数のコミュニケーターさんに
やってもらった事のある方が持つであろう疑問

 

『同じことを聞いたのに
コミュニケーターさんによって
言うことが違うのは何で?』

 

ということについて
説明していきたいと思います!

 

アニコミでは
同じことを聞いたとしても
コミュニケーターさんによって
結果が違うということはよくあります!

こうなると
何を信じていいのか迷ってしまいますよね😣

なので今回は
この疑問についてスッキリして頂こうと思います!

 

1.ニセモノなんじゃないの!?

アニマルコミュニケーションの結果が違うと
真っ先に思うのは

 

『アニコミなんてある訳ない!』
『このコミュニケーターはニセモノだ!』
『詐欺に騙された!』

 

というような

『ニセモノ』なんじゃないか

ということですよね?

 

これに関しては
目に見えるものでない以上
そのヒトが信じる信じないの
世界になってしまうので
そう思ってしまうのも仕方ないかと思います。

 

では実際のところどうなんでしょうか?

 

わたしの考えでは

ニセモノや詐欺的なものというのは
限りなくないに等しいと考えています。

 

その理由を2つの視点から考えてみたいと思います。

①誰でもできるコミュニケーション

アニマルコミュニケーションの最初の記事で

アニマルコミュニケーションは誰でもできる!

ということを説明しました。

 

アニコミは練習さえしっかりしていけば
誰でもできるようになるものなので
今では沢山のコミュニケーターさんが
活躍されています。

 

もちろん経験が浅い
というようなことはあるかもしれせんが
だます事を目的としてるヒトはいない
もしくは限りなく少ないのではないでしょうか🤔

 

そのくらい今は誰でも
アニコミできる時代になってきたんですよね☺️

 

ちなみに
『アニマルコミュニケーションは誰でもできる』
という話は下の記事で紹介していますので
気になる方は是非見てみてください😊

https://shishimachu.com/whatisanimalcommunication/(新しいタブで開く)

 

②詐欺だとしたら!?

もうひとつの理由としては
詐欺的なことが目的だとしても
アニコミという分野が
実際そんなに儲かる案件ではない
ということです。

 

先ほども説明した通り
現在では沢山の方がアニコミをやられています。

探せばなかなか高額でやられてる方もいますが
練習のために無料でモニターを募集してる方や
ココナラ等で数百円レベルの値段で
募集してる方もおられます。

 

確かに一昔前までは
とても高額の方もおられたのでしょうが
今はアニコミ人口の増加に伴い
有名でない方が
そこまで高額でやるのは難しい時代になってきました。

 

そんな状況の中で
詐欺的なことをしようとしても
そもそもお金にならないんですよね🤔

労力の割にお金にならないんなら
詐欺なんてしようとはなりません。

 

この意味でも
ニセモノや詐欺みたいな案件は
かなり少ないと考えていいと思います。

2.受け取り方の種類の違い

ニセモノや詐欺案件でないとしたら
なぜコミュニケーターによって
言うことが違ってくるのでしょうか。

 

まず考えられるのは
メッセージの受け方の違いが考えられます。

 

2回目のお話で詳しく書いていますが
アニマルコミュニケーションでは
動物からのメッセージの受け取り方が
ヒトによって違います。

 

見えるタイプのヒトもいれば
聞こえるタイプのヒト
感じるタイプのヒトなど

それぞれの形で受け取ったメッセージを
コミュニケーターさんが言語化して
依頼主さんにお伝えするわけです。

 

同じメッセージを受けたとしても
この受け取り方の違いで
違うニュアンスになってしまうこともあるんです。

 

そう言われてもピンとこない方も多いですよね?

そんな方のために
具体的な例をあげて説明していこうと思います!

3.見え方の問題

blogでもわかりやすいように
メッセージの受け取り方が
『見えるタイプ』のヒトを例にとってみましょう。

 

わんちゃんとコミュニケーションを取ったときに
こんな物が見えたとします。
これは一体なんなのでしょうか?

 

ぜひ自分がコミュニケーションをしたものとして
一緒に答えを考えてみてください😊

コレはいったい….???

 

ベル🔔のようにも見えます。

こんなカタチの椅子の脚があっても
不思議じゃありません。

 

何かのカタかもしれません。

 

いずれにせよ
この受け取った物を
言語化して依頼主さんにお伝えするんです。

 

アナタならどう伝えますか?

 

せっかくなので
何問かやってみたいと思います!
答えは最後に発表しますね😊

 

それでは次の問題!
これは何でしょうか?

ゼリー?
道路でもこんな感じのありますよね?
ひょっとすると何かの絵かもしれません🤔

アナタならどう伝えますか?

 

 

次が最後の問題!
これは何でしょう?

何かの木の形をしたもの?
見方によってはクジャクの形にも見えます。
キーホルダーか何かでしょうか?
アンティークっぽい鍵🗝の持ち手にもありそうですよね!

 

アナタならどう伝えますか?

 

いやぁー!難しかったですかね??

 

それでは答えをご紹介します!
正解はコチラです!!

そう!答えはトルコランプ!!
3問とも同じ物だったんですね!

 

『こんなもんわかるかぁーーー!!!!』
『最初から全体像を出せやぁーーー!!!!』

 

って声が聞こえてきそうですが
動物がそんなキレイに伝えてくれるとは限りません。

 

今回の写真のように
同じ物でも全然違う部分を伝えてくることもあれば
全体像だとしても
上から見たところや下から見たところなど
何かよくわからない状態で伝えてくることもあります。

 

これがコミュニケーターさんによって
答えが違ってくる最大の理由です!

 

この写真のトルコランプを
映像ではなく言葉や感覚で伝えられたとしたら
ますますヒトによって
違う答えを導き出すことも考えられますよね?

 

アニマルコミュニケーションでは
こういったメッセージを受け取って
それを言語化しているから
言っていることが違ってくることもあるんだな!
と思ってもらえたら嬉しいです😊

 

そしてこういうメッセージを
飼主さんに確認・検証しながら
お話を進めていく電話でのアニコミが
私はとても大好きです☺️

 

興味のある方は当サイトのアニコミページより
アニコミセッションを受け付けておりますので
ぜひセッションを受けてもらえると嬉しいです♪

 

それでは最後に
最初のところでお話した
このお話をするのをワクワクしていた理由について
お話して終わりにしたいと思います♪

 

実はこの記事はもともとnoteで投稿していたものになります。

その後当サイトができて
コチラのblogへと移設してきたのですが
実はnote時代のこの記事を見た方が
この記事で物凄く共感してくれて
とても仲良くしてもらえる関係を築けるキッカケとなったんです☺️

 

私の記事がキッカケで知り合って
さらにはとても仲良しになってくれる。
こんな素敵な経験をさせてくれた記事なので
このblogで書くのを楽しみにしていたんです♪

 

アニコミを通して知り合った方は
みなさん本当に素敵な方ばかりで
こういう交流ができるのも
アニコミの素晴らしいところだなぁと思っています😊

ぜひ今後も一緒に楽しいコミュニケーションを作っていってもらえると嬉しいです!!😆

それでは時間の記事も楽しみにしていてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました