アニマルコミュニケーションで動物と繋がる前準備

アニマルコミュニケーション

動物の気持ちを感じてますか?
どうもアニマルコミュニケーターの獅子パパです🦁

 

みなさん
私達アニマルコミュニケーターが
動物達とお話する前に
ちょっとした準備をしているのをご存じですか?

 

中には全く準備せずに話し始める方もいるかもしれませんが
私が知っている範囲では
みなさんアニコミの前には多かれ少なかれ準備時間を設けられています。

私の場合は準備に20〜30分くらいかけてます。
なので実際のコミュニケーションの1時間前くらいから準備を始めてる感じですね😊

 

そしてこの準備方法も
実はコミュニケーターによってアニコミに入るまでの準備方法が違うんです!

 

ということで今回は簡単に
私のアニマルコミュニケーション前の準備方法をご紹介していこうと思います!

ご自分でアニコミの練習をされている方の参考になったら嬉しいです😊

アニマルコミュニケーションまでの流れ

それでは早速私のアニコミまでの流れをご紹介しちゃいます!

呼吸を整える

グラウンディング

瞑想

お話する動物の個体識別

アニコミ開始

以上が私が私の行なっているアニコミ前の流れです。

 

他のコミュニケーターさんで
場を清めるためにセージ🌿やチンシャ🔔で
場を清めるという方もおられました。

これは凄く良さそう!と思い
今後取り入れていこうかなぁと思っているのでご紹介しておきます♪

 

それでは
それぞれの工程について詳しくみていきますね♪

呼吸を整える

ここに関してはあまり説明は必要ないかもしれませんが、それっぽく説明してみますw

 

アニコミでは動物の潜在意識と繋がって
動物とお話します。
そのために興奮状態だったり
不安を感じていたりと
頭の中が活発に働いていると
うまく動物と繋がることが出来ません。

 

そこで最初に呼吸を整えて
一度冷静になる時間を設けます。

 

私は落ち着いた状態こそが
アニコミをする第一歩だと感じているので
この呼吸を整えるプロセスは
非常に大切だと思っています。

 

ポイントとしては吐くところから始めて
しっかりと吐いてしっかりと吸うことを繰り返すことですね😉

 

呼吸を整えながら
同時に自分自身のエネルギーを
ハートの中心へと集めていきます。

 

グラウンディング

次に行うのがグラウンディングです!

 

正直グラウンディングも瞑想と同じなのですが
今回はあえて分けさせて頂きました。

というのも
私の瞑想にとってグラウンディングはとっても大切だからです。

 

しっかりと母なる地球と繋がって
ここにいるという安心感を感じつつ
瞑想に入っていきます。

 

また地球は浄化の星とも言われているそうで
そんな地球のエネルギーに
しっかりと浄化してもらうのも
とっても大切なことの1つです。

 

しっかりと地球のエネルギーに満たされていきます。

瞑想

グラウンディングが終了したら
今度は第7層へと向かいます。

 

なんだそれ?

って思われる方に簡単に説明すると
この世は7つの層に分かれている
という考え方があって
人間は第3層にいる存在です。
そして第7層には全てなるものの創造主がいます。

 

この第3層から第7層へ行って
創造主に対してアファーメーションと
感謝の気持ちを伝えます。

 

このアファーメーションと感謝の気持ちについては
また後日詳しく説明していきますね!

 

そして創造主にアファーメーションと
感謝の気持ちを伝えたら
自分自身の中心(ハート)へと戻ってきます。

そして自分自身のハートの中の世界へと入っていき
今回お話しする動物と挨拶します。

 

自己紹介をして
飼い主さんからの依頼でお話をさせてほしい
とお願いします。

動物からの了承をもらえたら
アニマルコミュニケーションの準備は完了です!

お話する動物の個体識別

さきほどの瞑想までで
アニコミの準備は整いました。

 

次にアニコミを始めていくのですが
その子とお話しする前に
もう1つ大事なプロセスがあります。

 

それが動物の個体識別です。

 

この個体識別というのは
わかりやすく説明するとGoogle検索のような物です。

 

例えば我が家の獅子丸くんとアニコミする場合を考えてみましょう。

私はこれからアニコミするために
世界中からお話の対象となる獅子丸くんを見つけなければいけません。

 

潜在意識を検索するGoogleのようなもので
検索をかけてみましょう。

 

『ペキニーズ、オス、4歳、獅子丸』

 

どうでしょう?
同じ条件の『ペキニーズの獅子丸くん』が
スゴく沢山検索結果に上がってくるだろうなぁ💦
というのが想像できるのではないでしょうか。

 

そこで
さらに詳細に獅子丸くんの情報を入力していき
今回お話しする獅子丸くんを絞り込んでいかなければいけません。

 

写真を見ながら
・毛が白い
・くせっ毛
・まん丸の目

などなど目に見える特徴や
そこから連想できそうなこと
更には自分自身が感じたこと等を
メモしていきます。

 

こうすることで
確実にお話ししたい獅子丸くんとお話しできるようにしていくのです。

まとめ

以上が私が普段行なっているアニコミ前の準備になります。

 

この方法は
私の勉強の過程でどんどん変化していき
私がアニコミを学んだときのものとは
かなり違う形のものになっています。

 

この先も
私の経験や知識の増加に伴い
形が変化していくかもしれません。

それはそれで良いと私は考えています。

 

他の人のやっていることで
『それ良いなぁ!!』
と思えば真似ちゃって良いんです!

 

やってみて合わなければ
戻せば良いと思っていますし
私はそうやって今の形を作ってきました。

 

今回の記事が
アニコミをより良くするヒントになったら凄く嬉しいなぁと思います♪

タイトルとURLをコピーしました